にこにこ堂はり・灸整骨院ブログ

2018.03.01更新

いよいよ、3月に入り春も間近になってきましたねflower2にこにこ堂整骨院の及川です笑う

段々と暖かい日が増えてきて嬉しいですが、注意することも増えてきます汗

季節の変わり目は身体が中々変化について行けずに体調を崩しやすくなりますshun免疫機能の低下によって風邪にもかかりやすいですし、寒暖差についてゆけずに身体に悪影響を与えてしまうことも多いのですtears

この時期の代表的な例は“花粉症”ですen近年では大変花粉症の人が増え小さな子供でもその症状に悩まされていますよね・・・shun

体調が悪いとアレルギー症状はよりひどくなってしまうので体調管理はかなり重要ですglitter

風邪など引かないことも勿論ですが、疲れやストレスを溜めすぎるのもダメなのできちんと睡眠と食事をとり規則正しい生活を心掛けましょうgya

疲れをとるのに身体をもみほぐすのは重要なことです!!花粉症でくしゃみのしすぎで“ぎっくり腰”なんてことも多くなりますgan当院では15分単位~もみほぐしが出来ますnote2

また、あまりにもひどいぎっくり腰には鍼治療も行っていますnico鍼治療は苦手・・・と言う方にも特別電気療法がありますので治療方法は様々あります笑うお気軽にご相談下さいglitter

花粉

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2017.06.01更新

こんにちはniにこにこ堂整骨院の及川です。今日から早いもので6月ですね汗これからは梅雨の時期も訪れます・・・湿気や低気圧で体調を崩す人も多くなるので気をつけて下さいen

さて、今回は大体の女性なら悩んでしまう“むくみ”について書いていきますhand

“むくみ”とは血液中の水分が血管やリンパ管の外に染み出し皮膚の下に溜まってしまった状態のことを言いますtears

特に“むくみ”の中でも多い足のむくみはほとんどの方が経験し悩んでいるのではないでしょうか!?ではなぜ、足のむくみは起こってしまうのか?namida

原因としては・・・長時間の立ち仕事・デスクワークなどの同じ姿勢を維持した場合に全身の血行が悪くなり起こります。また、運動不足、睡眠不足、エアコン等の冷え、ストレスなど生活環境も影響します。

さらには、足を締め付けるような靴やヒールの高い靴をはき続けることも原因の1つになりますshun

足は心臓から遠いため足に行った血液はふくらはぎの筋肉がポンプのような役割をして重力に逆らって心臓に血液を戻そうとするのです。しかし、足の筋肉が疲労するとポンプの役割を果たさなくなってしまい血流が悪くなって水分が溜まってしまうのですgan

足は第2の心臓と言われているくらい重要な筋肉なのであまり疲労を溜めすぎないようにしましょうglitter自分でもお風呂に入ったときに下から上へ流すようにマッサージするだけでも違いますよnico

自分では難しい・・・疲れてしまう・・・面倒くさい・・・自分でやっても上手くいかない・・・等ある場合は当院でもオイルケアでフットコースをご用意していますのでぜひお気軽に来院下さいnote2

むくみ

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2017.04.08更新

こんにちはniにこにこ堂整骨院の及川ですnoteようやく暖かくなり桜も満開になって良い春の季節の到来ですね笑う

しかしながら・・・同時に春は“ストレスの季節”でもあります汗

社会人・学生さん・色々な方がドタバタする時期です。新生活に慣れるまでは緊張感を持って暮らすことになりますshun

春の体調不良改善のために食事・運動・休養に気をつけましょう!!

疲れを残さないためには睡眠が1番大事だそうですglitter2しかしながら、疲れすぎたりストレスが溜まりすぎると逆に眠れず睡眠不足になり疲労が溜まっていって悪循環に陥ってしまうことがあるので気をつけて下さいun

そんな時には・・・もみほぐしやストレッチなどをしてあげて筋肉をほぐしてあげたり、慣れないPC仕事での目の疲れを取るのには眼精疲労、長時間の立ち仕事での足のむくみやハリにはオイルケアなどが押す簾sめですglitter

当院には色々な症状に合わせた治療メニューがありますので早めに身体ケアをしましょうnico

桜

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2017.03.01更新

こんにちはniにこにこ堂整骨院 山崎分院の及川です笑う日中は段々と春めいてきて暖かい日が増えてきましたねnote2

しかしながら・・・暖かくなっても素直に喜べない人もいますよね・・・namidaそれは・・・花粉症を持っている方達ですtears私もその一人ですshun

花粉症

花粉症は鼻水や鼻づまり、目のかゆみが主な症状ですが・・・それだけではなく二次障害もありますuunそれは・・・くしゃみや咳によって引き起こされるギックリ腰bibibiです。

この時期は季節の変わり目でもあり気温差もあるので通常でもギックリ腰や寝違えなどが多くなる時期なのですが、さらに花粉症の人はそのリスクが高まりますgan

一回のくしゃみだけでも関節にかかる負担はかなりのものなのに・・・花粉症の方はくしゃみが出始めたら必ずと言って良いほど一度だけのくしゃみでは済みません!!

これを繰り返すことで突然ギックリ腰になってしまったりするので注意しましょうunもしなってしまった場合は我慢せずすぐに治療するようにしましょうglitter2

ギックリ腰

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2017.01.26更新

こんにちはniにこにこ堂整骨院 山崎分院の及川です!!かなり寒い日々が続いていますが体調など崩していませんか?インフルエンザもまだまだ流行っているようなのでうがい、手洗いを徹底してかからなういように気をつけて下さいen

さて、今回は前回に引き続き〝乾燥肌〟について書いていきます笑う実は・・・乾燥肌は食べ物によっても引き起こしてしまう可能性がありますgan『スキンケアをしっかりやっているのに肌がガサガサ・・・shun』と言う方は食べ物にも原因があるかも汗

では、どんな食べ物が良くてどんな食べ物が悪いのか・・・!?今回はそれを書いていきますnico

《乾燥肌に悪い食べ物

・インスタント食品 → 添加物が多く含まれています。多量の炭水化物や脂質をとりすぎると体内で上手く吸収できず新陳代謝が悪くなり肌への悪影響に繋がります。もし食べたくなったら野菜を一緒にとるようにしましょうglitter2

・刺激物 → 香辛料・カフェイン・チョコレートなどです。どれも適度にとる分には身体に良いとされていますがとりすぎると刺激が強すぎ胃が荒れて肌にも悪影響が出てしまいます。ほどほどにしましょうglitter2

・冷えたもの、冷やしたもの → 冷たいものをとりすぎると身体の芯から冷えて血行が悪くなり、肌も冷えてバリアー機能が低下して乾燥肌や敏感肌を引き起こしやすくなります。サラダでも温野菜をとるようにしましょうglitter2

《乾燥肌に良い食べ物

・黒い食品 → こんにゃく・黒ごま・ひじき・ごぼう・黒豆・黒こしょう…など 黒い食べ物には‘セラミド’という肌を外部の刺激から守るバリアー機能成分が多く含まれていてお肌に潤いを与えたり肌トラブルを防ぐ役割がありますglitter黒豆konnnyaku

・動物性食品、緑黄色野菜 → レバー・うなぎ・生クリーム・卵・シソ・バジル・にんじん・ほうれん草・海苔…など これらには‘ビタミンA’が多く含まれ皮膚の粘膜を正常に保つ働きや代謝をupさせる働きがあります。ビタミンAが不足すると皮膚が硬くなってしまうし、とりすぎても発疹が出てしまうこともあるので気をつけましょうglitterunagihourennsou

・脂質を含む食品 → 肉類・青魚・乳製品・植物油・アボカド・ナッツ類…など これには皮膚を保護したり血圧や体温をコントロールしたりエネルギーとして欠かせない成分が含まれています。しかし、カロリーが高いのでとりすぎると肥満に繋がるので注意しましょうglitterアボカドナッツ

・タンパク質を含む食品 → 肉類・魚類・大豆・卵・牛乳…など 肌の角質細胞もタンパク質なので皮膚のバリアー機能を守るために必要な栄養素です。不足すると体力の低下や肌荒れの原因にもなるのでバランス良くとるようにしましょうglitter

肉たまご

 

・果物 → ゆず・レモン・柿・キウイ・いちご・パパイヤ…など 果物にはビタミンが含まれていてその中でもビタミンCは水に溶けやすいので水分と一緒に細胞まで届きコラーゲンを作る手助けをしています。また、シミの元(メラニン)を抑える働きもあるのでお勧めですglitter

ichigoyuzu

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2016.12.07更新

こんにちはniにこにこ堂整骨院 山崎分院の及川です。今年の冬は暖かい日があったり、そうかと思えば今日のように急激に寒くなったりと気候が安定しませんね汗体調も崩しやすくなっていますので皆さん気をつけて下さいen

さて、今回は…女性には特に大敵bibibiになる〝乾燥肌〟について書いていきます笑う皆さんこの時期はハンドクリームが手放せませんよね・・・tears塗っても塗ってもすぐにカサカサ・・・酷くなるとパックリganヒビ割れて痛いunなんてことになっていますよね?

では、なぜ〝乾燥肌〟は起こってしまうのか?〝乾燥肌〟とは気温や湿度が下がると人間の体内の水分や油分が蒸発してしまっている肌の状態を言います。肌

本来、皮膚は水分と油分が合わさりバランスを上手く取ってバリアーを作っているのでそれが失われるとバランスが崩れ抵抗力が低下して〝乾燥肌〟になってしまうのですnamida

しかしながら・・・誰もがなるわけではありません!!では、どんな状態だと〝乾燥肌〟になってしまうのでしょうか?

やはり、1番の原因は“乾燥”ですが、その他にも“エアコン” “入浴時の洗いすぎ” “ストレス・生活習慣の乱れ” “加齢” などのようなことも原因となります。

エアコン  エアコンのきいている室内はカラカラに乾燥していますuun エアコン

入浴時の洗いすぎ  ナイロンタオルでゴシゴシ洗いをすると皮膚がすごい刺激を受けてバリアーが壊されてしまいますnamida 入浴

ストレス・生活習慣の乱れ  ストレスは万病の元!!と言うように身体全部に関係してきますし、食生活が乱れ栄養が偏り冷え性になったり睡眠不足などによる生活習慣の乱れもお肌への影響は大きいですnnnストレス

加齢  歳を重ねると自然と身体の水分や油分は減りシワと共に乾燥肌へとなっていきます。

このように知らず知らずのうちに〝乾燥肌〟になっている場合があるので自分の生活を見直して見るといいかもしれません笑う

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2016.09.26更新

こんにちはniにこにこ堂整骨院の及川ですrabbit最近は本当に天候が不安定で体調を崩す人が増えているようなので気をつけてください汗

今回は自律神経失調症のタイプと治療法について書いていきます笑う

自律神経失調症のタイプ

本態性型  〈要因〉 生まれつき自律神経の働きが乱れやすい

          〈特徴〉 低血圧・虚弱体質・体力に自信の無い人が多い

神経症型  〈要因〉 心理的なことから

          〈特徴〉 自分の身体の不調に敏感な人がなりやすい(身体的な不調が多く見られる場合に神経症ではなく自律神経失調症と診断される)

心身症型  (要因) 感情や疲労などの日常生活のストレスを無理に抑えること

          (特徴) あらわれる症状や重さが様々。約半数がこのタイプ

抑うつ型   (要因) ストレスの慢性的な蓄積などによるうつ反応

          (特徴) 抑うつ気分が身体の症状に隠れて発見されないと“うつ”に対する適切な治療が行われないことになる

自律神経失調症の治療法

症状・タイプにより身体と心の両面に働きかける治療、生活環境を整えるなどを行う必要があります。また、体質・性格・ライフスタイルの歪みにも注目して見直し改善することが必要です。

・自律訓練法などによるセルフコントロール

・薬物療法

・カウンセリングなどの心理療法

・音楽療法やアロマテラピーなど五感に働きかける治療法

・自己管理によるライフスタイルの見直し 生活のリズム、食事、睡眠、運動、心にゆとりを持つ、ストレス耐性のの強化、感情処理など

・指圧やマッサージ、整体、鍼灸、ストレッチなどの理学療法

 

当院でも自律神経失調症に対する様々な治療を行っていますglitterお気軽にご相談くださいnico

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2016.09.17更新

こんにちは!!にこにこ堂整骨院の及川ですni今日は久々に朝から晴れ間がでていますね汗この貴重な晴れ間を有効に使いたいですね!!

さて、今回は〝自律神経失調症の原因〟について書いていきます笑う原因と言ってもはっきりしたものではなく症状と一緒で1人1人違います。自律神経のバランスが乱れるのには色々な原因が複雑に絡み合っていると言われています。

生活リズムの乱れ・・・ 夜更かし、夜間勤務、子どもの頃からの不規則な生活習慣、人体のリズムを無視した社会環境のやライフスタイル

過度なストレス・・・ 仕事での社会的ストレス、人間関係、環境の急激な変化、精神的ストレス

ストレスに弱い体質・・・ 環境が変わると眠れない、すぐに吐いたり下痢をする、思春期や更年期など身体が弱っている時は特に乱れやすくなる

ストレスに弱い性各・・・ NOと言えない、感情を表に出せない、気持ちの切り替えが下手、人の評価を気にしすぎる、依存心が強い

女性ホルモンの影響・・・ 女性は一生を通じてホルモンのリズムが変化し続け自律神経に影響を与える

食べ物・・・ 肉やバターなどの油分の過剰摂取、ビタミン不足、カフェイン・唐辛子・糖分・たばこなどの過剰摂取

このような原因が1つだけの場合もありますがほとんどのケースが複数の原因が重なっていることが多く簡単には症状を改善することが難しくなっています。

また、症状が身体の特定部位に強く表れた場合は別の病名がつけられることがあります。下記の病気は自律神経医失調症の一種です。

【循環器系】 不整脈 心臓神経症

【呼吸器系】 気管支ぜんそく 過呼吸                 

【消化器系】 過敏性大腸炎 神経性嘔吐・下痢

【神経系】   偏頭痛 緊張性頭痛

【耳鼻科】   メニエール病 咽喉頭異常感症

【口腔外科】 舌痛症 顎関節症

【皮膚科】   円形脱毛症 慢性じんましん 発汗異常

【婦人科】   更年期障害

【泌尿器系】 夜尿症 心因性排尿障害

めまい すとれす ずつう

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2016.08.20更新

こんにちはniにこにこ堂整骨院 山崎分院の及川です笑う最近は今まで少なかった台風が続けて発生してその影響で雨rainの日が多いですが皆様体調を崩してはいませんか?

台風のせいで気圧の変化が激しいので具合が悪くなる事が多いので気をつけて下さいね汗

さて、今回は前回からの続きで〝自律神経失調症の症状〟について書いていきますhand

〝自律神経失調症〟の症状としては、体の一部が痛くなったり具合が悪くなったり精神的に落ち込んだり・・・と人によって様々でいくつかの症状が重なってあらわれたり症状が出たり消えたりを繰り返したりします。

《自律神経失調症の部分別症状》

【 頭 】 頭痛・頭重感                       【 のど 】 異物感・圧迫感・イガイガ感                            

【 耳 】 耳鳴り・耳の閉塞感                   【 心臓・血管系 】 動悸・胸部圧迫感・めまい・立ちくらみ・のぼせ・冷え・血圧の変動

【 口 】 口の乾き・味覚異常                   【 呼吸器 】 息苦しい・酸欠感・息切れ

【 目 】 疲れ目・涙目・目が開けずらい             【 消化器 】 食道のつかえ・吐き気・腹部膨満感・胃の不快感・便秘・下痢

【 手 】 しびれ・痛み・冷え                    【 皮膚 】 多汗・冷や汗・皮膚の乾燥・かゆみ

【 足 】 しびれ・むくみ・ふらつき                 【 泌尿器 】 頻尿・残尿感

【 筋肉・関節 】 肩こり・筋肉痛・関節痛・怠さ・力が入らない

【 全身症状 】 倦怠感・疲れやすい・微熱・食欲不振・ふらつき・不眠・起きるのが辛い

【 精神症状 】 不安感・恐怖心・イライラ感・落ち込む・怒りっぽい・やる気がでない・注意力散漫

また、下記の病名も自律神経失調症の一種とされる病気です。

不整脈・気管支ぜんそく・偏頭痛・メニエール病・円形脱毛症・慢性じんましん・夜尿症・神経性下痢・更年期障害

このように様々な種類の自覚症状があり、あらわれ方が非常に不安定なのが特徴とも言えます。また、遺伝体質・性格・ストレスの感受性によって症状の出方が様々なので治療は心身両面から柔軟に行う必要があります。

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2016.08.04更新

こんにちはniにこにこ堂整骨院 山崎分院の及川ですrabbit梅雨が明けましたが、毎日毎日不安定な天気が続いていますね・・・tears今日も木曽東の地域ではありましたが突然のゲリラ豪雨に注意して下さい汗

さて、今回は“自律神経失調症”について何回かに分けて書いていきたいと思います笑う

みなさん、『自律神経』と良く聞きますが・・・どういう神経で人間の身体の中でどんな働きをしているのか知っていますか?まず、『自律神経』のついて簡単に説明しますhand

『自律神経』とは・・・心臓を動かしたり汗をかいたりなど人間が生きていくために無意識のうちに心身の機能を調節してくれる神経です。自律神経   自律神経

『自律神経』は活動する神経《交感神経》休む神経《副交感神経》の2つに分類されて必要に応じて自動的に切り替わって働くようになっています。簡単に言うと2つの神経は反対の作用があるのです。

《交感神経》とは激しい運動をしたときや緊急時、ストレス時など心身を活発にする“頑張るための神経”《副交感神経》とは睡眠時など心身を休め回復させたり、身体のメンテナンスを担う“リラックスするための神経”です。

そこで、ようやく本題である“自律神経失調症”とは?・・・このように身体の細やかなコントロールを行っている自律神経が不規則な生活や習慣などによってバランスが乱れて様々な不調を起こしてしまうことを言います。

内臓や器官の病変によるものではないので病院で検査をしても〝異常なし〟と言われてしまいます。出る症状も人によってそれぞれで自律神経の様々な種類の自覚症状なので症状のあらわれ方が非常に不安定なものが多いのですen

 

 

 

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

前へ
アクセス・営業時間 料金案内 患者様の声 求人情報 にこにこ堂はり・灸整骨院ブログ Facebook